login
受付中 対面講座

ヨガのある生活を広める

RYT500 一括受講 10/1~12/8
(通学9回+オンライン)
通学で体に触れ、座学はオンラインで

価格
通常価格:594,000円(税込)

9/15迄の早期割引:50,000円
日時:10/1~12/8
場所:恵比寿校+ZOOM

HOME > ヨガインストラクター資格を取得したい方へ > RYT500対面

RECOMMENDED POINT


OMYOGAでRYT500をとる理由をみなさまに聞いてみました!
匿名回答のため、良いことも悪いことも書かれています
Q.RYT500受講を検討している人に、スクールを選ぶポイントを聞かれたら何と答えますか?

  • 学びを深めたい講座があるのか、そして学びたいと思える講師かどうか
  • 中立の考え方。医学的に間違いのない情報。
  • 内容がこんなに違うものかと思ったので、自分に合ったところをよく選ぶこと
  • 自分が伝えたいヨガを深められるかどうか
  • 指導力を磨けれる。ヨガへの理解が深まること
  • エビデンスに基づくものか、ヨガ哲学について学べるか
  • システムが確立されている。卒業後のフォローがしっかりとしている
  • テキストの内容とエビデンス
  • 講師の質、人間性。学ぶ内容
  • 医学的な論拠、研究に基づいた知識の共有がなされているか
  • カリキュラム内容の多様性、講師の質
  • 医師が監修したエヴィデンスベースのテキストであること。学習の内容は多岐にわたっており、ヨガインストラクターとしてはもちろん、自分自身の視野も広げてくれる内容になっていること。何より、先生方が温かく、親身になって教えてくださり、とてもアットホームな雰囲気で学べること
  • アフターフォローがあるところ。 専門家から学べる本物の内容を学べるところ。
  • 値段、コロナ下のためオンライン
Q.OMYOGAでRYT500を勉強してよかった理由を具体的に教えてください。

  • 瞑想、マインドフルネスを学べて、関連する医学に触れられたところ。 宗教、哲学も面白かった。 呼吸法や瞑想の時間がたくさんあり、その体験から新しい発見やひらめきのようなものがあったように思います。
  • 体への物理的な理解力を向上できるテキストと、瞑想の大切さを実践でき環境を作ってくれている。それ以外でも、実際のクラスで人と向き合う時に自分の状態を守る方法や生徒さんの心との向き合い方などなど、ヨガを通して人生を豊かになる勉強を教えてもらえています。動画も繰り返し見ることが出来て有難いです。
  • まだ始めたばかりですが中立をはじめ、専門の先生方から幅広く深い内容を学べそうです。365メディテーションは子育てや仕事に追われて心ここにあらずだったことに気づき、自分と向き合う大切な時間となっています
  • 各分野の専門性の高い講師から学べたこと
  • あたたかく支えてくれる先生と共に学ぶ仲間。有の瞑想など生きる上で役立つ学び
  • 各講座、分野に特化した講師の方から学ぶことができた。補足動画で知識を前もって学び、本講座で確認、落とし込みができるところです。
  • 「中立」の理論は伝える際にもわかりやすい指標となるので、「中立」をしっかりと学べたことはとても良かった。また、NVCはとても新鮮なコミュニケーションであり、目から鱗だった。更にNVCを学び続けていくと、その要素を含み、拡がりのある「有の瞑想」が様々な方に効果的な瞑想法であると感じている。医学的な知識に基づくアライメントの取り方やティーチングを学べたこともとても良かった。また、私個人的には歴史や宗教的な学問が苦手だが、とても分かりやすく楽しく教えてくださったので、自分では手に取らない学びができてよかった。
  • アフターフォローが充実しているところ。 専門家から学べる本物の授業!
  • 朝のアクティブラーニングや、講座内で受講生同士が関係を深められるような、ワークがあったこと。
  • 日々の生活の中で、学んだことを実践できると、すごく感じた。身近に、ヨガというものを、より感じれるようになった。
  • さまざまなヨガを学べた
Q.よかったことによって、ヨガクラスや仕事や生活にどのように役立ちましたか?

  • マインドフルネスのクラスを作れるようになった。自分自身の日常にもより取り入れやすくなった。 医師に聞くシリーズを学ぶことでアーサナや呼吸法、瞑想を指導する際に透明性が持てるやうになった。
  • ヨガは心と体を育ててくれると思っていましたが、より具体的に日常の生活やクラスに反映でき、前よりも楽しんで指導できています。毎日の365の瞑想は、特に有難い時間です。一日がスッキリホッコリスタートできています。
  • 中立をベースにエアリアルヨガの講座の見直しをして行く予定です。ほんのわずかな時間でも瞑想をまた始めていこうと思えました!スタジオや生徒様のためが優先してしまいがちでしたが少しずつ自分自身を見つめ直す事ができています
  • エビデンスがあるものを教えてもらえた事。呼吸法、とても良かった。
  • プラーナヤーマや歴史哲学などクラスで深くお伝えできるようになりました。
  • 様々な学びを深めたことで自信にもなり、幅のあるクラス、指導につながっていくと思います。
  • 自分の持っていない領域の知識が明確になった
  • 受講時にはどんな形で生徒さんに伝えるか、アウトプットすべき内容をまとめながら受講できました。
  • 「中立」はとても意識してクラスに取り入れている。また、NVCや有の瞑想に関しては、個人的にWSを行ったり(友人に)生活にも取り入れている。そのおかげで、まずは自分を受け入れることができたとか感じている。
  • ヨガを安心して伝えられること。
  • 今でも率直な意見を言い合える仲間ができたし、刺激をもらえる仲間に出会えた。仕事よりも、プライベートで仲良くなる事ができた。
  • 呼吸法
  • 自分の感情をよりコントロールできるようになった。また、自分自身に寄り添った考え方ができるようになった。
日程10/1~12/8
動画視聴は申込日から受講可能。
対面+ライブの講座スケジュールはこちら>>
受講方法対面受講+ライブ受講(ZOOM)+動画受講
対面:東京恵比寿のOMYOGAスタジオ本校で受講します
ライブ:ZOOMを使用して受講します。日時が決まっています。スケジュール表にライブのマークがついています
動画:PCやスマホなどで受講します。お好きな時間にあらかじめ用意された動画を見れます。マイページからいつでも受講可能です

・講座によって対面+動画、ライブ+ 動画があります。
・ライブ受講と動画受講の操作方法は事前説明をしています。初めてでもご安心ください
講座期間と受講期限講座期間:10/1~12/8
早めの開始、遅めの終了が可能です。

早めの開始:上記講座開始日よりも前に、動画視聴講座をみることができます。
(動画視聴サイトは、購入後に届くメールで確認できます。)
遅めの終了:講座期間がすぎた後、欠席講座や動画講座が残っていても2023年までに終了すれば大丈夫です。

受講期限:2023年12月31日まで
受講料通常価格:594,000円
9/15迄の早期割引額:50,000円

RYT500対象講座を既に受講したことがある方は割引対応します
全て税込価格
受講料に含むもの300時間の講座料金
講座に使用するテキスト及び動画教材
修了証・発送代
受講料に含まれないものアライアンスの登録料金
ヨガマットなどの練習道具
銀行振込の場合、振込手数料
自宅学習に必要な物品や通信費
スタジオまでの交通費、食費など
必要物ヨガマット×1・ブロック×2・ベルト×1・ボルスター×1・筆記用具・その他必要なもの
(講座によってブランケットやタオル)
支払い方法クレジットカード
(VISA,JCB,MASTER,American Express)
Paypal
銀行振込
受講資格RYT500を取る場合
 他スクールかOMYOGAスクールでRYT200を取得済み
300時間のみをとる場合 
 不問

申込みから修了証受取の流れ

Flow of receipt of certificate from application

STEP1 申込〜申込完了

申込ページでお支払いを済ませたら申込完了です。不安や質問がある方、キャンペーンの受取をしたい方は、事前に説明会へご参加ください。

STEP2 申込後すぐにマイページにログインできます。

申込完了後に届くメールに記載の情報を元に、OMYOGAのHPのログインボタンからマイページにログインできます。
マイページには、下記の情報がはいっています。

①2022年RYT500短期講座受講の手引き
②2022年RYT500短期講座動画集(必須科目)
③2022年RYT500短期講座動画集(選択科目)
④2022年RYT500短期講座修了に向けて


※マイページにログインが可能となりましたので、ここから動画視聴開始可能です。

STEP3 郵送物のお届け

受講費に含まれるテキスト類一式と出欠管理のための資料をお届けします。

STEP4 受講開始

10/1から講座が始まります。
動画講座の受講は申込日から開始可能です(例えば9/10申込の場合、9/10から動画受講を始めることが可能です)

STEP5 受講完了

出欠管理の資料に全ての受講日を記載後、全講座受講完了となります。記載終了後、オフィスに資料を提出してください。

STEP6 修了証のお届け

オフィスより修了証を郵送します。

STEP7 ヨガアライアンスへ申請

ご自分のタイミングで必要な時に、ヨガアライアンスへRYT500や300の申請をしてください。申請には、修了証が必要です。

RYT500とは

Registered Yoga Teacher(登録ヨガティーチャー) 500の略。
RYT200を取得した方がさらにスキルアップに時間をかけた証明として発行されており、アライアンスが定める規定時間をみたすことで資格取得の権利が得られます。

全スクール共通!RYT500のメリット

Flow of receipt of certificate from application

RYT500というブランド力と信頼性

RYT500は、一定の学習を終えた証拠と一般的に認知されています。これは、どこのスクールで受けても同じことです。そのため、RYT500取得者=一定のヨガ学習者としてのブランド力をもちます。さらにRYT200より取得者が少ないことがそのブランド力を高めています。結果としては、学習した人にある一定の信頼性が生まれるのです。

スキルアップと専門性のある学習

RYT500は、RYT200のブラッシュアップや、全く異なる学習内容です。その学習分がスキルとして身に付きます。またほとんどのスクールでは、様々な専門性のある学習がはいります。今まで知らなかったこと、知っていたけど深められること、それがヨガクラスの質を高め、生徒と自分のためになります。

OMYOGA RYT500 選ばれる理由

Reasons to be chosen

01/業界一ユニークな講座と講師

OMYOGAが500時間で伝えたいのは、「指導力」「知識」「人となり」です。知識があるだけでは良い指導はできません。また、高い指導力があっても自信が無ければ仕事にできません。ヨガ講師に必要なものを考えた時にこの3つの柱がでてきました。講師は、それぞれの柱にあった専門性を備えていますOMYOGA認定講師、医師、大学講師、平和活動家、マインドフルネス講師など各専門分野の一流講師が集まっています。全ての講師がそれぞれの資格に加え、ヨガ資格の保有者です。

02/現役医師監修で人気の中立

RYT200の学び直しで圧倒的に多いのが、個体差にあわせたアジャストやティーチングのスキルです。中立は、この問題をクリアにできる非常にシンプルな身体理論です。OMYOGAは、中立を学ぶことができる唯一のスクールです。中立以外にも身体に関することは、エビデンスベースを軸にしています。また、現役医師の作成するテキストを使用する講座もあります。

03/数少ない対面講座

オンラインRYT500が多い中、対面で行えるチャンスです。詳しくいうと、解剖に関連する講座が対面、その他哲学などの時間はZOOMライブや動画の組み合わせです。対面で学びたいところだけ対面で、その他はフレキシブルにオンラインで繋げられる効率の良い講座。このスタイルが受けられるのは今だけ!

04/様々な資格をいっきに取得

シニアヨガ、マインドフルネスヨガ、NVC、マタニティーヨガ(希望者)、セラピカルヨガ、アライメントヨガ(腰痛予防)、有の瞑想・無の瞑想、中立などの各資格をいっきに取得できます。その資格を持つことで、各クラスを開催できます

05/充実のアフターフォロー

RYT200,500を卒業された生徒様のうち、圧倒的に人気があるのは、卒業生限定のメンタープログラムと、ヨガアライアンス更新に必要な継続教育(CE)です。これらは随時開催されます。 また、同意書のフォーマットをお渡しするなどのサポートの手厚さが好評です。

06/100%出席可能な受講システム

スケジュールが合わなくても大丈夫。対面欠席時には振替出席ライブ授業への振替参加が可能。だから100%出席マイペース受講無事卒業できます。

07/わかりやすく安心の価格設定

参考図書の購入や、ブリッジプログラムなど追加料金はありません

OMYOGA RYT500 講座の特徴

Curriculum features

01/アクティブラーニング

学習の定着を高めるために、アウトプットが必要になる講座は、アクティブラーニングを採用しています。
理由は、動画視聴のみ(受け身学習)の学習定着が5%に対し50~100%の定着率があるためです。

02/戦わない、自分の好きを育てる学び

ヨガを広げようとする多くの人は、何かのきっかけでヨガを好きになった人ばかりです。自分が特に興味のあるヨガが何だったかを思い出し、好きなこと、得意なこと、つまり個性を育てるカリキュラムを準備しています。のびのびと個性が育てば独自性のあるヨガクラスができ、精神的、身体的、社会的な豊かさにつながっていくのです。

03/フリーランスに必須となる実務やヨガ以外の学び

なかなか聞けないフリーランスに必要なお金のことやヨガ以外のビジネススキルについて、真面目に楽しく話し合っていく学びの時間があります。
一例として
開業や確定申告のタイミング
・フリーランスになった時に知ってるとお得になる経費の種類
・ヨガスキル以外で必要になるビジネスの種類など

04/伝統的なヨーガを見失わない

OMYOGAでは、ユニークな講座や現代的な講座がある一方、伝統的なヨーガも大切にしています。インドの伝統的ヨーガ研究所やアーユルヴェーダセンターの教えを、呼吸法やアーユルヴェーダ、哲学を通して学べます。

05/時代にフィットしたヨガもちゃんと

様々なヨガの研究によって透明性のある情報が更新され続けています。
解剖学だけにとどまらず、瞑想法や呼吸法、心理学、インド思想と哲学などを情報の最先端で学んだ大学講師や医師がお届けしています。
どの講師もすべてRYTの資格を保持しているため、身になる学びが多く敷居が高いクラスはありません

OMYOGA RYT500 講座一覧

Curriculums

RYT200指導 メンタープログラム with E-RYT500 WSヨーガと禅/ヨーガと密教
有の瞑想無の瞑想 医師から学ぶ伝統的ヨーガ呼吸法
(医師が教える自律神経調整のための呼吸法/インド伝統のプラーナーヤーマ1)
プラーナーヤーマ練習クラス
ヴェーダーンタの世界観に触れてみようはじめてのアーユルヴェーダ365 yoga & meditation 30回
MTYアライメントヨガ 腰痛予防MTY医師に聞くヨガの話
(整形外科学・循環呼吸生理学・精神医学)(課題あり)
中立
RYT500終了アドバンスドヨガセラピカルヨガ
ヨガビジネスアーサナの基準「中立」を用いたヨガクラスマインドフルネスヨガ
シニアヨガ セクシャリティー(QA付き) NVC共感コミュニケー
ション(QA付き)

講師

Teacher

卒業生の声

Voice of graduates

受講講座 : RYT500オンライン
中島 水姫 様

ヨガインストラクターとしての指導法以外の事も深く学べる

中島水姫様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
土日休みで家族とのバランスもとれてとてもよかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
①通学の時間と費用が省けてよかった
②録画等で復習ができるので助かった
③仕事とのバランスが取りやすかった
授業は、どんな内容でしたか?
先生からの一方的なやり取りではなく、グループワーク等があり受講生同士の触れ合いや、実践の練習も画面越しではあるがリアルのレッスンとさほど変わず行えたので勉強になった。
中立について感想をください。
この理論を理解出来ればヨガだけではなく、様々な運動やエクササイズに活かせると思った。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
有の瞑想やNVCなどを通して、ヨガインストラクターとして指導法以外の事を深く学べるので、ジャンルにこだわらずにヨガを学びたい方におすすめしたい。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!もう既にいかしております!
受講講座 : RYT500オンライン
ERIKO 様

医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたい

ERIKO 様(ヨガインストラクター )

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
最初の1週間はバタバタしましたが2週目で慣れました。休憩が1時間ある時、嬉しかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間が無いのでその分家事との両立がしやすかった。
授業は、どんな内容でしたか?
解剖学的な学びと、心の学びがとてもバランス良く思えました。
中立について感想をください。
ryt200の時に学んだ内容に明確な名前が付いたものじゃないかな〜と理解したのと、個人一人一人にあった正解を導き出すことの重要性を再度認識した。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
MTYの医師に聞くヨガの部分は、是非皆に聞いて欲しい。ヨガを通して出来る心のケアについてもっと深めたいと思った。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!!全ての内容を活かせそうです!!特にMTYを受けたことで医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたいと思ってます。宮古島は特にリハビリ出来る方が今現在不足している状態なので今後医療施設でのお仕事に繋がりそうです。
受講講座 : RYT500オンライン
丹治 恵里香様

言葉一つ返答するにも、ヨガのクラスでもさまざまな場面で活用できる

丹治 恵里香様

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
タイトでしたが仕事と両立しながらできました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
参加できない日は録画受講可能が嬉しかったです。
授業は、どんな内容でしたか?
印象に残っているのは、中立、呼吸法、そしてNVC講座です
中立について感想をください。
解剖学的にも、相手にも説明しやすい方法で学んでいったので、自分実践がしやすい。そして、学びを相手にも伝えやすいです。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
OMYOGAのヘッドティーチャー初め、素晴らしいヨガの先生や医師から学べたり、また生徒さんたちと繋がり、ヨガの知識を深めることが出来ることが魅力です。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい。言葉一つ返答するにも、ヨガのクラスでもさまざまな場面で活用できています。
受講講座 : RYT500オンライン
畠山 紗季様

中立は一生の宝物

畠山 紗季様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
仕事を優先したため、休みの日はライブ受講とビデオ受講の2つのすべきことが溜まり少し大変でしたが、週末にリカバリーできてきました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
地元で主宰しているヨガクラスが終わってすぐ、自宅に帰って講座に参加できるところ。クラスを休まずに資格講座を受講できるのは有り難かったです。
授業は、どんな内容でしたか?
医学的な観点からヨガを見る透明性と各々の思想を尊重する自由さがバランスよく取り込まれた講座内容でした。
中立について感想をください。
身体の安定は呼吸の安定に繋がり、呼吸の安定は心の安定に寄与する。身体を安定させるための力の方向性について学べる中立を学ぶと、心身に効かせるアーサナを伝える自信をつけることができると思う。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
内容がわからないまま進むことのない講座。先生の話の聞き方が上手で、うまく言葉に表せない質問にも、意図をキャッチしてくれ明確な答えをくれるから。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい。中立は一生の宝物です。ヨガに自由さを感じられるようになったのも、ベースに中立という地に足のついた理論が在るからと思います。

受講講座 : RYT500オンライン
MAYU様

ヨガを実践したうえで他分野の専門家から学べる

MAYU様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
大変ではありましたが、夕方からと土日に時間が取れるので頑張れました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間がない。
子供が自宅にいながら受講できる。
授業は、どんな内容でしたか?
OMYOGA RYT200からさらに詳しく深く学ぶことができる。
中立について感想をください。
一度学ぶと自分も人へもどんなポーズでもアライメントがわかる素晴らしいシステム。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
医師の方などヨガを実践したうえで他分野の専門家から学べるのはなかなかない機会と思います。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
活かせそうです。
受講講座 : RYT500オンライン
松隈 美穂様

自分の心の中、そして自分にあるフィルターに気付いていくものが多かった

松隈 美穂様(ヨガインストラクター・理学療法士)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
タイトでした。でもそれは早く終わらせようとしたからです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
15分前までスタジオでレッスンができてたのは、オンラインすごいと思いました。
授業は、どんな内容でしたか?
自分の心の中、そして自分にあるフィルターに気付いていくものが多かったです。
中立について感想をください。
分かりやすい
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
これまでも興味はあるけど、日程を作るのが難しいといったものが、自宅で受けれるのはありがたかった。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!もう既にいかしております!
受講講座 : RYT500オンライン
麻亜里様

朝の瞑想から始まり心を落ち着かせてからその日その日の講座を受けていくのが良かった

麻亜里様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
9月前半はビデオ視聴が多くてハードでしたが土日祝日は休みだったのでバランスを崩さず終えられました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間が省ける。自宅で受けられるので愛犬と一緒にいられる。お腹が空いたら、喉が渇いたら、好きなものを摂ることができる。
自宅という慣れた場所で受けることによってリラックスしながら受けられる。
資料共有やグループワークもスムーズに進められるので時間を有効的に使える。
授業は、どんな内容でしたか?
朝の瞑想から始まり←これがとても良かった。
心を落ち着かせてからその日その日の講座を受けていく。
勉強ばかりではなく質問タイム、受講者同士のコミュニケーション、こばなし、受講者の意見を述べるタイミングなどもあり飽きずに進んでいった。
絶妙なバランスでスケジュールが組まれていたと思います。飽きさせない、中だるみさせない流れ、素晴らしいペース配分でした。
中立について感想をください。
身体が硬い人や筋力が弱い人など軽減させたアーサナでも中立を保てば十分に筋力を発揮できるということを再確認しました。
また筋力を発揮するだけではなく怪我防止に繋がり良いことしかない!
スポーツしている人はもちろん、スポーツ関係なしでも中立は重要だと思います。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
姿勢を正したい人、腰痛に悩む人、しなやかな身体作りをしたい人、
コミュニケーションに悩んでいる人
自分に自信が持てない人、自分を愛せない人、悩みがある人、真面目な人、疲れている人
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
活かせることが多すぎます。。またこの快適さを多くの人へ伝えていきたいです。ハッピーをシェア!
受講講座 : RYT500オンライン
ヒロ様

心も体も以前より安定している

ヒロ様(自営業)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
毎日過密スケジュールでしたが、「苦しい!」とか「嫌だ!」と思ったことは一度もありませんでした。寝不足はありましたが、毎日もっと学びたい!という気持ちと先生や受講生のみんなに会いたい気持ちで、楽しく充実した時間を過ごせました!
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
5分休憩の間に洗濯物を畳んだり、布団を取り込んだり、家事をしながら受講できたので、遠方に住んでいる、子育て中の働くママでも受講することができたと思います。
授業は、どんな内容でしたか?
充実しすぎていました!
偏ることなく、様々な学びを得ることができたと思います。
先生方も、惜しみなく知識を与えてくれたことが本当にありがたかったです。また、受講生の仲間からの学びも多く、とても素敵なつながりをいただけたと思っています!
中立について感想をください。
「中立」の凄さを実感する日々でした!アライメントがわかりやすいだけではなく、中立を意識することで、自分の可動域も知ることができた気がします。結果、「きつい」と思うポーズでも、心地よいきつさでキープすることが出来ました。中立に忠実であれば、怪我をすることも少ないと感じます。また、中立を意識することで呼吸がスムーズに行えることも実感しました。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
中立の理論、有の瞑想、メディテーションなどをすすめたいです。そして、かよ先生のお人柄に素敵な方々が集まってくるのかと思いますが、OMYOGAでの出逢いはきっといつも素敵な出逢いがあると思うので、そこもおすすめしたいです!
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
いきています!心も体も以前より安定していると思います。周りに対する言動も少しずつ変わっているのを感じます。
きりん語を使って会話をした時、「ママは僕の話をしっかり聴いてくれた」と息子が言ってくれたのには、ジーンときました。
受講講座 : RYT500オンライン
上野 晋平様

理論と実践のバランスがよかった

上野 晋平様 (メンタルコーチ)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
ちょうどよかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
通学時間が節約できる。
自宅で安心して受講できる。
重要な身体の動きやテキストの箇所が画面で分かりやすく見られる。動画で復習できる。
授業は、どんな内容でしたか?
理論と実践のバランスがよかった。専門性が高く、なおかつ分かりやすい内容だった。
中立について感想をください。
アーサナ、呼吸法の基本となるもので、すべてのヨガインストラクターが知っておくべき理論だと思いました。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
実践家で質の高い講師陣、分かりやすい指導、幅広い内容、科学的知識、事前説明会やアフターフォローが手厚い。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
すぐに生かせるものと、ジワジワ浸透させていくものがあると感じています。

Q&A

Frequently Asked Questions

【 受講方法について 】

A:こちらのリンクから確認できます。

講座スケジュール一覧はこちら

A:1から順番に受講していく講座です。ステップと書かれた講座は番号順にご受講ください。何も書かれていない場合は、受講順序は自由です。

A:まず動画を見てからライブ講座に参加してください。

A:はい、あります。料金と受講いずれも免除が受けられます。専用の申込フォームから申込をしてください。(受講済講座あり:RYT500(300) 一括申込)

A:受講済み講座の時間にあわせて1時間 1,496~1,826円割引が適応されます。適応価格については講座ごとに異なるため都度確認が必要です。

例:シニアヨガ(15H)受講済み(受講価格/36,300)
割引額 15H×1,496=22,440

他割引価格:メンターは1回1,000円 、365は、1ヶ月2,000円の割引 (全て税込価格)

【 講座について 】

A:はい、可能です。選択科目の中から33単位分をマタニティヨガと交換できます。

A:はい、可能です。その場合、メンタープログラムと交換です。

A:参加できます。費用や時間は別途必要ありません。

参加にあたって必要になる基礎学習はRYT500のコースに含まれているのでご安心ください。

【 欠席について 】

A:2つの方法があります。1つめは、次回のライブ受講を受ける振替方法です。2つめは、欠席講座の録画分を受講する視聴方法です。視聴方法の場合、視聴期限は1ヶ月以内です。(視聴期限はzoomの仕様やアップデートにより変更になる場合があります)

ライブ受講もしくは動画受講振替が可能です。
※ライブ受講・動画受講ががあるものに限る

A:出欠管理資料を使用して確認します。

【 オンライン受講期限について 】

A:現在のヨガアライアンスの規定により2023年12月末までです。

【 ヨガアライアンスについてよくある質問 】

A:初期費用115ドルです。その後更新費,年会費が1年ごとに65ドル必要です。

A:RYT500講座受講終了後、オフィスより修了証を郵送します。修了証が届きましたら、ヨガアライアンスHPより申請可能です。
なお、申請は登録が必要になった時に行うこともできます。後日申請した場合も、修了証の日付にさかのぼりRYT500保持者であることを証明できます。

申請方法についてはこちらから
https://omyogagroup.com/ryt500_application

A:RYT500講座の受講終了及び、RYT200もしくはRYT500卒業後最低100時間の指導時間です。

A:RYT500に登録ができる条件を満たしている場合、Apprication Fee50ドル(2022/4月現在)をヨガアライアンスに支払いすることでアップグレードが可能です。

お申し込み

Application

現在募集中のコースはありません。
またスケジュールが決定次第掲載致します。

OMYOGAのRYT500認定講座を
受けたことがある方へ

受講料の免除に関して

受講済分が値引き(※1)になります。

※1値引き価格は500時間に換算した金額です。

授業の免除に関して

受講された講座は免除されます。
講座によっては、一部受講のみで単位が取得できます。

申込の流れ

受講履歴がある方は下記リンクからお申し込みください。お申し込み後、割引価格のご請求案内が届きます。申込前に免除料を知りたい方は、お問い合わせください

無料説明会・見学会のご案内
ヨガインストラクター養成講座RYT200
申込随時受付中
新『 お得なパッケージ受講 』
RYT200オンライン
RYT500オンライン
365日ヨガ・メディテーション