login

受講卒業生の声

受講講座 : RYT500/中立の学習とアジャスト実践
宮岡 彩乃 様

アーサナを指導する際に何を根拠にして正解とするのかが学べる

宮岡 彩乃 様 (ヨガインストラクター)

中立について感想をください
アーサナを指導する際に何を根拠にして正解とするのかミスアライメントと判断するのか、その答えが中立に詰まっていると思います。
生徒さんや自分自身も怪我をしない、させない安全な方法を学ぶことができると思います。
受講講座 : RYT500オンライン
宮岡 彩乃 様

生徒さんや自分自身も怪我をしない、させない安全な方法を学ぶことができる

宮岡 彩乃 様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
事前にスケジュールが公開されているので、仕事や私生活の予定と照らし合わせながら調整ができました。バランスがとりやすかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
通学の時間や費用がかからない所です。
交通の便が悪い田舎に住んでいても質の高い学びを受けられとても良かったです。
授業はどんな内容でしたか?
ヨガの伝統的な呼吸法や歴史、そして医学的に基づく透明性のある中立、NVCや有の瞑想・無の瞑想での心の学び。
伝統的なヨガから現代のヨガまでバランスのよい授業だと思いました。
中立について感想をください。
アーサナを指導する際に何を根拠にして正解とするのかミスアライメントと判断するのか、その答えが中立に詰まっていると思います。
生徒さんや自分自身も怪我をしない、させない安全な方法を学ぶことができると思います。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
・講師陣の質の高さ、専門性のある学び
・指導力だけでなく受講者の人間性も高めてくれる学び
・卒業後も継続して学べるメンタープログラム
・受講者に寄り添ったサポート体制
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい。特に中立を取り入た指導は生徒さんから分かりやすいと評判が良いです。
また、有の瞑想や無の瞑想の学びは自分自身を健やかに整える手段として生活にも取り入れています。
受講講座 : RYT500オンライン
綾野 奈帆子 様

中立が頭にあると、お年寄りにも安全に筋肉の動かすガイドができる

綾野 奈帆子 様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
自分のペースで受けられたので、生活にメリハリができて有意義でした。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
専門家の先生に直接お話が聞けて、とても勉強になりました。全国各地の受講生と知り合いになれたことも、良い経験でした。世界が広がるきがしました。
授業はどんな内容でしたか?
中立の見直し、アライメントヨガ、医師監修による講座など、エビデンスの取れた内容は、信用度も高く自信を持ってヨガのクラスに取り入れられるものだと思います。
精神科の中野先生のお話は、クラスの雰囲気作りの大切さ、言葉の選び方など、勉強になりました。
ポリベーガル理論は本当に興味深く、何度も動画を見直していこうと思います。他の医学のお話やアライメントヨガも同じくです。
有の瞑想、無の瞑想もとても有意義でした。
他も書ききれないので割愛しますが、とても勉強になっています。
中立について感想をください。
中立が頭にあると、それに近づけるために個体差ある一人ずつの体に必要な筋肉の動かす方向性が分かります。
お年寄りにも安全に筋肉の動かすガイドができるな、と思いました。
体の使い方もよく分かります。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
ヨガを学びたい人には知ってほしいです。
体だけでなく心がとても大切で、心と体は一体だな、と改めて感じられると思います。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
活かしています。
情報が沢山いただけたので、クラスに最大限に活かすにはまだ落とし込めていないですが。
NVCは初めて知り、プライベートでも役に立つ内容だと思います。まだまだ実践できてないのですが、今度岡山で対面のワークショップがあるので、参加してみようと思っています。
受講講座 : RYT500オンライン
中島 水姫 様

ヨガインストラクターとしての指導法以外の事も深く学べる

中島水姫様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
土日休みで家族とのバランスもとれてとてもよかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
①通学の時間と費用が省けてよかった
②録画等で復習ができるので助かった
③仕事とのバランスが取りやすかった
授業は、どんな内容でしたか?
先生からの一方的なやり取りではなく、グループワーク等があり受講生同士の触れ合いや、実践の練習も画面越しではあるがリアルのレッスンとさほど変わず行えたので勉強になった。
中立について感想をください。
この理論を理解出来ればヨガだけではなく、様々な運動やエクササイズに活かせると思った。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
有の瞑想やNVCなどを通して、ヨガインストラクターとして指導法以外の事を深く学べるので、ジャンルにこだわらずにヨガを学びたい方におすすめしたい。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!もう既にいかしております!
受講講座 : RYT500オンライン
ERIKO 様

医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたい

ERIKO 様(ヨガインストラクター )

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
最初の1週間はバタバタしましたが2週目で慣れました。休憩が1時間ある時、嬉しかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間が無いのでその分家事との両立がしやすかった。
授業は、どんな内容でしたか?
解剖学的な学びと、心の学びがとてもバランス良く思えました。
中立について感想をください。
ryt200の時に学んだ内容に明確な名前が付いたものじゃないかな〜と理解したのと、個人一人一人にあった正解を導き出すことの重要性を再度認識した。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
MTYの医師に聞くヨガの部分は、是非皆に聞いて欲しい。ヨガを通して出来る心のケアについてもっと深めたいと思った。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!!全ての内容を活かせそうです!!特にMTYを受けたことで医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたいと思ってます。宮古島は特にリハビリ出来る方が今現在不足している状態なので今後医療施設でのお仕事に繋がりそうです。
受講講座 : RYT500オンライン
丹治 恵里香様

言葉一つ返答するにも、ヨガのクラスでもさまざまな場面で活用できる

丹治 恵里香様

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
タイトでしたが仕事と両立しながらできました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
参加できない日は録画受講可能が嬉しかったです。
授業は、どんな内容でしたか?
印象に残っているのは、中立、呼吸法、そしてNVC講座です
中立について感想をください。
解剖学的にも、相手にも説明しやすい方法で学んでいったので、自分実践がしやすい。そして、学びを相手にも伝えやすいです。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
OMYOGAのヘッドティーチャー初め、素晴らしいヨガの先生や医師から学べたり、また生徒さんたちと繋がり、ヨガの知識を深めることが出来ることが魅力です。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい。言葉一つ返答するにも、ヨガのクラスでもさまざまな場面で活用できています。
受講講座 : RYT500オンライン
畠山 紗季様

中立は一生の宝物

畠山 紗季様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
仕事を優先したため、休みの日はライブ受講とビデオ受講の2つのすべきことが溜まり少し大変でしたが、週末にリカバリーできてきました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
地元で主宰しているヨガクラスが終わってすぐ、自宅に帰って講座に参加できるところ。クラスを休まずに資格講座を受講できるのは有り難かったです。
授業は、どんな内容でしたか?
医学的な観点からヨガを見る透明性と各々の思想を尊重する自由さがバランスよく取り込まれた講座内容でした。
中立について感想をください。
身体の安定は呼吸の安定に繋がり、呼吸の安定は心の安定に寄与する。身体を安定させるための力の方向性について学べる中立を学ぶと、心身に効かせるアーサナを伝える自信をつけることができると思う。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
内容がわからないまま進むことのない講座。先生の話の聞き方が上手で、うまく言葉に表せない質問にも、意図をキャッチしてくれ明確な答えをくれるから。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい。中立は一生の宝物です。ヨガに自由さを感じられるようになったのも、ベースに中立という地に足のついた理論が在るからと思います。
受講講座 : RYT500オンライン
MAYU様

ヨガを実践したうえで他分野の専門家から学べる

MAYU様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
大変ではありましたが、夕方からと土日に時間が取れるので頑張れました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間がない。
子供が自宅にいながら受講できる。
授業は、どんな内容でしたか?
OMYOGA RYT200からさらに詳しく深く学ぶことができる。
中立について感想をください。
一度学ぶと自分も人へもどんなポーズでもアライメントがわかる素晴らしいシステム。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
医師の方などヨガを実践したうえで他分野の専門家から学べるのはなかなかない機会と思います。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
活かせそうです。
受講講座 : RYT500オンライン
松隈 美穂様

自分の心の中、そして自分にあるフィルターに気付いていくものが多かった

松隈 美穂様(ヨガインストラクター・理学療法士)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
タイトでした。でもそれは早く終わらせようとしたからです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
15分前までスタジオでレッスンができてたのは、オンラインすごいと思いました。
授業は、どんな内容でしたか?
自分の心の中、そして自分にあるフィルターに気付いていくものが多かったです。
中立について感想をください。
分かりやすい
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
これまでも興味はあるけど、日程を作るのが難しいといったものが、自宅で受けれるのはありがたかった。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
はい!もう既にいかしております!
受講講座 : RYT500オンライン
麻亜里様

朝の瞑想から始まり心を落ち着かせてからその日その日の講座を受けていくのが良かった

麻亜里様(ヨガインストラクター)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
9月前半はビデオ視聴が多くてハードでしたが土日祝日は休みだったのでバランスを崩さず終えられました。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
移動時間が省ける。自宅で受けられるので愛犬と一緒にいられる。お腹が空いたら、喉が渇いたら、好きなものを摂ることができる。
自宅という慣れた場所で受けることによってリラックスしながら受けられる。
資料共有やグループワークもスムーズに進められるので時間を有効的に使える。
授業は、どんな内容でしたか?
朝の瞑想から始まり←これがとても良かった。
心を落ち着かせてからその日その日の講座を受けていく。
勉強ばかりではなく質問タイム、受講者同士のコミュニケーション、こばなし、受講者の意見を述べるタイミングなどもあり飽きずに進んでいった。
絶妙なバランスでスケジュールが組まれていたと思います。飽きさせない、中だるみさせない流れ、素晴らしいペース配分でした。
中立について感想をください。
身体が硬い人や筋力が弱い人など軽減させたアーサナでも中立を保てば十分に筋力を発揮できるということを再確認しました。
また筋力を発揮するだけではなく怪我防止に繋がり良いことしかない!
スポーツしている人はもちろん、スポーツ関係なしでも中立は重要だと思います。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
姿勢を正したい人、腰痛に悩む人、しなやかな身体作りをしたい人、
コミュニケーションに悩んでいる人
自分に自信が持てない人、自分を愛せない人、悩みがある人、真面目な人、疲れている人
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
活かせることが多すぎます。。またこの快適さを多くの人へ伝えていきたいです。ハッピーをシェア!
受講講座 : RYT500オンライン
ヒロ様

心も体も以前より安定している

ヒロ様(自営業)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
毎日過密スケジュールでしたが、「苦しい!」とか「嫌だ!」と思ったことは一度もありませんでした。寝不足はありましたが、毎日もっと学びたい!という気持ちと先生や受講生のみんなに会いたい気持ちで、楽しく充実した時間を過ごせました!
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
5分休憩の間に洗濯物を畳んだり、布団を取り込んだり、家事をしながら受講できたので、遠方に住んでいる、子育て中の働くママでも受講することができたと思います。
授業は、どんな内容でしたか?
充実しすぎていました!
偏ることなく、様々な学びを得ることができたと思います。
先生方も、惜しみなく知識を与えてくれたことが本当にありがたかったです。また、受講生の仲間からの学びも多く、とても素敵なつながりをいただけたと思っています!
中立について感想をください。
「中立」の凄さを実感する日々でした!アライメントがわかりやすいだけではなく、中立を意識することで、自分の可動域も知ることができた気がします。結果、「きつい」と思うポーズでも、心地よいきつさでキープすることが出来ました。中立に忠実であれば、怪我をすることも少ないと感じます。また、中立を意識することで呼吸がスムーズに行えることも実感しました。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
中立の理論、有の瞑想、メディテーションなどをすすめたいです。そして、かよ先生のお人柄に素敵な方々が集まってくるのかと思いますが、OMYOGAでの出逢いはきっといつも素敵な出逢いがあると思うので、そこもおすすめしたいです!
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
いきています!心も体も以前より安定していると思います。周りに対する言動も少しずつ変わっているのを感じます。
きりん語を使って会話をした時、「ママは僕の話をしっかり聴いてくれた」と息子が言ってくれたのには、ジーンときました。
受講講座 : RYT500オンライン
上野 晋平様

理論と実践のバランスがよかった

上野 晋平様 (メンタルコーチ)

RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
ちょうどよかったです。
オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
通学時間が節約できる。
自宅で安心して受講できる。
重要な身体の動きやテキストの箇所が画面で分かりやすく見られる。動画で復習できる。
授業は、どんな内容でしたか?
理論と実践のバランスがよかった。専門性が高く、なおかつ分かりやすい内容だった。
中立について感想をください。
アーサナ、呼吸法の基本となるもので、すべてのヨガインストラクターが知っておくべき理論だと思いました。
他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
実践家で質の高い講師陣、分かりやすい指導、幅広い内容、科学的知識、事前説明会やアフターフォローが手厚い。
受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
すぐに生かせるものと、ジワジワ浸透させていくものがあると感じています。
無料説明会・見学会のご案内
ヨガインストラクター養成講座RYT200
申込随時受付中
新『 お得なパッケージ受講 』
RYT200オンライン
RYT500オンライン
365日ヨガ・メディテーション