受講卒業生の声
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

15分ほどが、まるで2時間経ったかのような深いリラックス感
Haruna様 (ヨガインストラクター)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 足だけ、上半身だけ、そして全身と、アライメントを整えていきますが、それぞれでまったく違う感覚を味わいました。
足裏や指先までぽかぽかと温まり、血が巡るのをはっきりと感じました。
また、肩の外側に軽く何かを挟むだけで、驚くほどの安心感が生まれることにも気づきました。
手のひらを押し広げてもらう感覚がとても心地よく、
眉間を軽く押されただけなのに、頭全体をやさしく包まれているような感覚になりました。
まるでヘッドスパを受けたかのように、目もスッキリ。わずか15分ほどが、まるで2時間経ったかのような深いリラックス感でした。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

意識が少しずつ遠のいていく感覚としっかりとした安定感
tae様 (スポーツトレーナー)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 裸足で行ったことで、足裏の皮膚感覚がより敏感になり、ふわふわとした心地よさが残りました。
意識が少しずつ遠のいていく感覚がありながらも、膝から下肢にかけては解放感があり、膝下にベルトをつけることで安定感も得られました。
インストラクターの手からは温かさや、やわらかく包み込まれるような安心感が伝わってきました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

自分のセルフケアや、身近な人へのケアにも活かしていきたい
こころ様 (医療事務)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- ブロックの上に手を置くとき、その位置によって快適さが大きく変わることを実感しました。
また、体軸に対して顔が平らになっているかどうかで、リラックスへ導ける度合いが変わることにも気づき、アライメントへの意識が高まりました。
足裏のブロック、太ももと膝下のベルト、関節へのバスタオルなど、密着していることで安心感が生まれると感じました。
包まれている感覚は、不安を感じやすい方にも有効だと思いました。
腰が反りやすいのですが、肋骨の上にブロックを置くことで、自分がこれほど腰を反っていたのかという気づきがありました。
すぐに外すのではなく、しばらく置くことで肋骨の正しい位置を確認することができました。
また、眉間の少し上を押すだけで、これほど心地よくなれることに驚き、嬉しくなりました。
今後は自分のセルフケアや、これから出会う人や身近な人へのケアにも活かしていきたいと思います。
実践中、眉間の上を押しているときに、相手の人の喉元がピクピクと動く様子を見て、人がリラックスしているときには体のどこかがサインを出しているのだと学びました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

人が気持ちよさそうにしている姿を見るのも嬉しい
せいこ様
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 体が温かくなり、体験中に4回ほどまどろむ感覚を経験しました。
受ける前は眠気がありましたが、まどろみの後にはその眠気がなくなり、覚醒したような感覚を味わいました。短い時間でもすっきりとし、頭や体がよく動くようになったと感じます。
中立の姿勢では血行が良くなり、自然とまどろみへ。
まどろんだ後は驚くほどスッキリしました。
また、人が気持ちよさそうにしている姿を見るのも嬉しく、心が温かくなりました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

「心地よい」のさらに先にある感覚を味わえた
みほ様(セラピスト)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 足・脚へのアプローチでは、下半身がふわっと軽くなり、「心地よい」のさらに先にある感覚を味わいました。
特に股関節が解放される感覚があり、上半身(まだ施術していない部分)の違和感が浮き彫りになるほどでした。
骨盤帯・肩甲帯・頭頸帯へのアプローチでは、お腹・胸・のどが楽になり、呼吸がとてもスムーズに。
特に肋骨(横隔膜)の重さがふわっと取れ、今まで気づかなかった呼吸のしにくさや重さが解消されました。
首から肩にかけての突っ張りや緊張もほどけ、自分の肩が床からかなり離れていたことにも気づきました。
手・腕のアライメントを整えると、上腕部の突っ張りが取れ、腕全体が軽くなりました。
頭蓋骨の調整では、首の緊張がほぐれ、食いしばりが解ける感覚に。話し声は聞こえていても、体は眠っているような深いリラックス状態になりました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

心身ともに楽になっていく心地よさ
ゆかり様 (ヨガインストラクター )
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 初めての体験で、指先がふわふわし、血が巡る感覚を感じました。頭が軽くなり、心身ともに楽になっていく心地よさがあります。リラックスした状態になり、目もスッキリしました。
全身まで施術を受けると、足先まで血が巡る同じような感覚があって、手の下にブロックやタオルがあると、何もない時よりも安心感を感じました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

10分の休息が、まるで1時間以上休んだような充実感
帆風様
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 全身がスッキリし、頭も軽くなるのを感じました。わずか10分の休憩でしたが、まるで1時間以上休んだかのような充実感がありました。
腰にフェイスタオルの薄さがあるだけで、腰の安定感が違い、とても効果的だと実感しました。
さらに、肩の隙間を埋めるかどうかで呼吸のしやすさが大きく変わるのも感じられ、とても興味深かったです。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

受講後は、早朝に起きたのに眠気もなく、体の疲れもすっかり消えていました
明日香様(主婦)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 額を押されると一瞬で気を失いそうになりました。
意識はあるものの、だんだんと声が遠くに聞こえていき、
数分が数時間に感じられる不思議な体験でした。
講座の直後は頭がぼーっとして、普段味わえない感覚に包まれました。
しかし、講座が終わり帰り道を歩いていると、朝4時30分に起きていたにもかかわらず眠気もなく、体の疲れもすっかり消えていました!
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

リラックスすること、委ねることが、自分にとっての課題
Ayako様 (ヨガインストラクター)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 最初に足・脚のアライメントを整えていただき(外旋をベルトで内旋方向に固定)、上半身のアライメントを整えてもらっている間は快適でしたが、次第に膝や腰に痛みが出てきました。
もともと人に委ねることが苦手なため、体位を変えてもらう際につい自分でも動いてしまい、結果としてアライメントがずれてしまうことに気づきました。
リラックスすること、ゆるめること、そして委ねることが、自分にとっては大きな課題だと感じました。
受講講座 :
RYT500/セラピカルとヨガニドラ

なんとも言えない安心感に包まれる
Ai様 (看護師)
- セラピカルヨガ体験中の心や体の感覚を教えてください
- 先生役のときは、全身のアライメントを整えるため、見るポイントが多くて難しく、少しテンパってしまいました。
受けるときは、足から骨盤へと徐々に整えていく途中で、違和感や解消されないポイントもありましたが、全身を整えてもらった後には気になる点がなくなりました。
最後に頭まで整えてもらったときは、なんとも言えない安心感に包まれました。
受講講座 :
RYT500オンライン

医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたい
ERIKO 様(ヨガインストラクター )
- RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
- 最初の1週間はバタバタしましたが2週目で慣れました。休憩が1時間ある時、嬉しかったです。
- オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
- 移動時間が無いのでその分家事との両立がしやすかった。
- 授業は、どんな内容でしたか?
- 解剖学的な学びと、心の学びがとてもバランス良く思えました。
- 中立について感想をください。
- ryt200の時に学んだ内容に明確な名前が付いたものじゃないかな〜と理解したのと、個人一人一人にあった正解を導き出すことの重要性を再度認識した。
- 他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
- MTYの医師に聞くヨガの部分は、是非皆に聞いて欲しい。ヨガを通して出来る心のケアについてもっと深めたいと思った。
- 受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
- はい!!全ての内容を活かせそうです!!特にMTYを受けたことで医療機関へヨガレッスンを取り入れたリハビリの提案をしたいと思ってます。宮古島は特にリハビリ出来る方が今現在不足している状態なので今後医療施設でのお仕事に繋がりそうです。
- RYT200終了後と比べて、RYT500終了後の活動状況・ご活躍を教えてください。
- RYT500時間のプログラムを修了したことで、
私は「オムヨガライセンスオーナー」としての道を歩み始めました。
現在は、養成講座の開講や一般レッスンの提供、さらには企業様へのインストラクター派遣など、多方面にわたる活動に携わっています。
RYT500の資格を取得したことで、ヨガに対する理解がより深まり、自分自身のスキルも確実に向上したと実感しています。
その結果、指導に対してより自信を持ち、さまざまな取り組みに積極的にチャレンジできるようになりました。
RYT500は、単なる資格ではなく、自分の可能性を広げ、より質の高い指導者として成長するための大きなステップです。より豊かなヨガライフを送りたいとお考えなら、RYT500の取得は大きな一歩となるのではないでしょうか。
受講講座 :
RYT500オンライン

自分のレッスンもオンラインでわかりやすいクラスができるようになった
いくこ 様 (ヨガインストラクター)
- RYT500のスケジュールとライフスタイルのバランスはどうでしたか?
- 録画もありましたので両立しやすくちょうどよかったです。
- オンライン受講というスタイルでよかったところを教えてください。
- 仕事と両立しやすかったこと。
行き帰りの時間がないこと。
電車の混雑が苦手なのでとても助かりました。 - 授業は、どんな内容でしたか?
- わかりやすい講座が多かったです。
テキストがとてもいい。 - 中立について感想をください
- わかりやすく説明しやすい定義だと思います。
- 他の方におすすめするとしたらどういったことでしょうか?
- テキストがわかりやすくクセがないこと、スピリチュアルもあり、かといってより過ぎることもなくバランスがいい。
かよこ先生が生徒に対してニュートラルな接し方をされる、どんな質問も調べてまでお答えしてくれる素晴らしい講師だと思います。
- 受講内容は、クラスや生活にいかせそうですか?
- いかせています。
- RYT200終了後と比べて、RYT500終了後の活動状況・ご活躍を教えてください。
- ちょうどコロナ禍だったので自分のレッスンもオンラインに切り替える時期でしたが、わかりやすいクラスができるようになったと思います。
講師養成に興味がでてきて、テキストがとても良いのでOMYOGAライセンスには興味があるもののRYS300受講のみのため叶わず、それは残念でしたがきっかけにはなり、経絡ヨガの指導者養成講座を開講することができるようになりました。