RYT500/シニアヨガ
RECOMMENDED POINTS
こんな方におすすめ
CURRICULUM
受講カリキュラム
OMYOGA シニアヨガ3つの特徴
- 講師全員が医療従事者
全国にいるOMYOGAシニアヨガ講師は医療従事者であるだけでなく、OMYOGAのRYT200を終了した上級講師が担当します。
現場経験も豊富な彼らから実践に活かせるスキルを学んでください。
- 実践で一番つかえる特定高齢者向け
ヨガクラスに来れるシニア世代にフォーカスした講座。医療現場でのよくある病例や身体状態など専門的なことを学びながらも、普段のクラスに十二分に取り込める内容です。
- 安心の低価格
医療従事者から特別学ぶ講座にも関わらず低価格で受講できます。
安いから質が悪いのではなく、安いのに質が良い。それがOMYOGAのシニアヨガです。
受講日数 | 受講時間 |
---|---|
2日間(全2回) | 15時間 |
講座内で学べること
特定高齢者向けシニアヨガプログラム。 介護を必要としていないシニア世代の方が、新しい病気を予防し、今ある元気を維持・向上してもらうためのヨガクラスを指導する講師のためにプログラミングされたシニアヨガ講座です。
理論
- 老年期を理解するために
- 身体機能の変化
- ─ 運動機能(神経系/筋肉・筋力系/骨・関節・脊柱系/感覚機能) ・生理機能(循環器系
/呼吸器系)
─ 精神機能 - シニアヨガの目的
- 身体の症状・悩み・強化別ヨガ療法
実践
- クラス開催時の注意点
- プロップスの使い方
- 身体の症状・悩み・強化別ヨガ療法例12シリーズ
- 目・音・呼吸を使った瞑想
- シニアのためのヨガシークエンス
- ・チェアヨガ
・シニアヴィンヤサヨガ - クラス構成
_TEXT SUPERVISION- テキスト監修 -
吉田 香代子
全てのヨガに共通だけど、心身が健康になることは大切です。
それには体の変化についていく必要があるのです。
体が変われば、エネルギーシステムが変わり、心の変化に繋がります。私も、専門家であるヨギーニも最終的には心のことをとても大切にしています。
その為のヨガアーサナということも。
元気に歩くこと、座って立ち上がる時に痛みを感じない。
旅にでて、おいしいものを食べて、笑って暮らしてほしい。
シニアヨガは近くにいる大切な人を元気にすることができると思っています。
ビジネス的にヨガクラスのボリュームをつけたいなど、それもありかもしれませんが、単純に高齢の方を労る気持ち、理解する気持でこの講座を受けてほしいです。
将来の自分のためにも!
Namaste
_TEXT SUPERVISION- テキスト監修 -
永井 明日実
京都市出身
作業療法士免許取得後、急性期病院・慢性期・維持期~終末期緩和ケアまでのリハビリテーションに関わる。
治療としてのリハビリテーションを行う中で予防医学としての関わりに興味を持ちヨガに出会う。
ヨガを深めるにつれ、心身のバランスが整っていくのを感じ、より深く学びたいと思いRYT200をOMYOGAで取得。
現在は在宅での訪問リハビリ業務とヨガクラスの指導にあたっている。
PRICE
受講料金
受講料 | 33,000円(税抜) |
---|---|
備考 |
本講座は2日間のみの受講となります。 ◉本講座は下記①②どちらかを選択いただけます。 ①RYT500への単位加算 ②アライアンス更新講座(CE)への単位加算 (①②の両方に同時に加算することはできませんのでご注意ください。) ①RYT500加算希望の場合 ・15単位加算 ・参加日をプラクティスカードに記載ください。 ※有効期限:最終講座参加日より1年 ②アライアンス更新講座(CE)の単位加算ご希望の場合 全米ヨガアライアンス協会のWebサイトに登録する際の情報はこちらです。 ①カテゴリーと時間数:TTP 7.5H / TM7.5H ②対面非対面:スタジオ講座Contact hours or オンライン講座はNon contact hours ※ただし、2021年12月末までは、全てにおいて対面 Contact hours 扱いです。 ③担当講師:Takuji Isobe / Kaori Shimizu ④資格: In person with someone who is not a YACEP OR Not in person ⑤何を学習するか:
|
RYT500/全米ヨガ アライアンス認定ヨガ インストラクター資格