
こんな方におすすめ
RECOMMENDED POINTS
-参加者の声-
Voice

⭐️⭐️⭐️⭐️
今まで自分なりに捉えてきた「本質」の確認作業が出来ていると思います。掘り下げていくときりが無いような内容だと思いますが、学んでいくと疑問が生まれもっと深く知りたくなるので、60分はあっという間でもう少し時間が長ければいいなぁと思います!

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ただゆかり先生のお話を聞くだけで癒しの時間となっています。日常でふと起こる考えや感情に否定的な気持ちにならないようになってきました。分からないことがあってもとっても丁寧に説明してくれます。日常が豊かに楽になる講座でもあるな〜と感じています。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
毎週ヨーガスートラを読んで考えるという習慣を作れたのがよかったです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
話についていくために、読もう!と思い、読み進めることができました!熟読する時間まではとれていませんが、まずは読んでいくことができており、受講してよかったと思っています。皆さんと学び合えていることも、とても励みになります。何より、ゆかり先生の説明がわかりやすく興味深いので続けることができています。

⭐️⭐️⭐️⭐️
一人で勝手に理解したつもりで読むのとは違い、考え方を教えてもらいながら学べて良かった。
疑問に、先生も丁寧に向き合ってくださって有難かったです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
先生がわかりやすく説明しながら進めてくれます。
また日常生活での実例を出してくれたり、参加者同士が話し合う機会もあり、充実した時間となりました。和気あいあいとした雰囲気も良かったです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
サマーディパーダというヨーガのゴール(に近いもの)を述べた章なので、クレーシャに塗れた凡人の私には想像を超えた世界のお話に思える反面、述べられていることは至極シンプルで腑に落ちる事が多く、サマーディはめちゃくちゃ遠くて近いような不思議な距離感を覚えました。
いつも思いますが、昔の人の洞察や観察の力には圧倒されます。
まだ取り入れられていませんが、ジャパ瞑想やわたしは誰?という問いかけ(観察?)の瞑想を取り入れていこうと思っています。
サーダナパーダも楽しみです!

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ゆかり先生が解説して下さるとの事でしたので参加しました。
ヨガの経典は正しい師から学ばないと誤解を招くおそれがあると言われていますが、ヨーガスートラ第一章サマーディパーダは、まさにその通りで、普通に読んでも意味不明。ゆかり先生に学べて良かったです。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

私は、時間の都合でアーカイブでした。
初めてって事もあり、予習してアーカイブ観るので精一杯でした。
皆さんみたいに質問や、この理解で合ってますか?て所まで達していませんが楽しく学べた事が嬉しい

アーカイブ保存の期間が1週間で終わるので振り返りが出来ないから残念ですが一年通して学び自分のペースで振り返りしていきたいです。
ありがとうございました



⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ある時、ヨーガの学びは系譜を辿れる先生から口伝で教えてもらうことが大切だと聞き、そのタイミングでBook readingのクラスが開講するのを知り受講しました。
一度で理解することはもちろん難しいのですが、少しずつでも感じ取れたらいいなーと思います。
そしてそのひとつが、ふたつ、みっつと増えて、気づいたらたくさんの理解が深まっていたらいいなと思っています。
EVENT OVERVIEW
概要
OMYOGA✖️認定講師の佑香里先生のコラボ
〜佑香里先生とヨガスートラを読む〜
この集まり(サットサンガ)は、1年を通して4回に分けて、ゆっくりじっくりヨーガスートラを読む会です。
今回は、2ターム目「夏のBook reading」ヨーガスートラ第二章を読み進めてゆきます。
Yukari指定の「ヨーガスートラ」の本を読み進めながら、解説を加えてゆきます。
▶︎第一章の解説をご覧になりたい方はこちらから
<ヨーガスートラとは?>
YOGAの目的、ゴール、定義、効率的な練習方法、注意事項など、YOGAを極めたいと願う人々が、迷いなく道を進むための具体的な方法をまとめている経典が『ヨーガスートラ』です。
『やさしく学ぶYOGA哲学より抜粋』
2ターム目は、YOGAの実践編です!
具体的にどんなことをすることで、心をうまく扱えるようになるのか?が話題です。
アシュタンガヨーガ(ヨガの八支則)は、このヨーガスートラの第二章・第三章から抜粋されたものです。
一章はサマーディとは何か?がメインに記されていましたが、二章は、一般の生活をする私たちが、身近に実践しやすい方法を説いているので、スートラが、私たちに寄り添ってくれます。

山林 佑香里
開催情報
Event information
募集状況 | 募集は締め切りました。 |
募集締め切り日 | 2023年6月4日(日) |
開催期間 | 2023年6月6日-8月29日 火曜日コース 全12回 休講日 :8月15日 |
開催時間 | 20:30-21:30 |
開催場所 | オンライン(ZOOM) |
受講価格① | 9,900円(税込) 夏のBook readingライブ講座のみ |
受講価格② | 16,500円(税込) 1:夏のBook readingライブ講座 2:前回の冬のBook reading動画+ライブQA講座 ※ライブQA講座開催日:9月19日(火)20:30-21:30 ※冬のBook reading動画は視聴期限あり(2023年10月31日まで) |
準備物 | 使う本:向井田みお著 やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ ※各自ご準備ください。受講価格には含まれません。 |
備考欄 | *ヨーガスートラは事前に読んできてもらえると嬉しいですが、読む時間がなかったとしても、安心してご参加いただけます。 *できるだけ画面オン・通話可能でご参加ください。 夜の時間、子供さんをあやしながらのご参加を検討されている方は、画面オフのご参加も可能です。 また、帰宅時間が間に合わない場合なども画面オフにしていただいて大丈夫です。 *毎回ではありませんが、解説を加えたあと、グループワークの時間もあります。 解説後に感じた疑問や意見をグループでワイワイシェアしてゆきましょう。 *基本的にはLIVE参加でお願いします。録画ビデオもございます。 急な予定が入ってしまったり、ネット環境が悪くて途切れ途切れだったということもあるかと思います。 また、ヨーガスートラは前の詩の解説が次の解説に活きてゆきます。 万が一お休みになられた方も、次の講座までには録画を見てから参加してほしい!という願いを込めました。 以上の点から、夏のBook readingライブ講座のアーカイブ視聴期限を次の講座が始まる直前までとさせてください。 |
スケジュールと受講方法について
schedule and how to

ヨーガスートラを事前に読む時に、やってみてほしいことがあります。
「なるほど!と心に響いた箇所には、赤線」を
「知らない単語やよく分からない箇所には、青線」を引いてみましょう。
Book readingに参加して、講師の解説を聞いてみてください。
解説を聞いても、分からないところはぜひ質問をお願いします。
皆さんからの質問が、他の方の理解の助けになることもあります。
気軽に質問や感想をシェアしてください。
楽しく、有意義な時間にしてゆきましょう!
開催日程 | リーディングスケジュールは下記を参照ください。 事前に読んでこられることをおすすめします。 *進行速度については、若干の変更があるかもしれません。ご了承ください。 |
day1 | 6月06日(火) 第2章 1節~第2章 4節 |
day2 | 6月13日(火) 第2章 5節~第2章10節 |
day3 | 6月20日(火) 第2章11節~第2章15節 |
day4 | 6月27日(火) 第2章16節~第2章20節 |
day5 | 7月04日(火) 第2章21節~第2章25節 |
day6 | 7月11日(火) 第2章26節~第2章29節 |
day7 | 7月18日(火) 第2章30節~第2章31節 |
day8 | 7月25日(火) 第2章32節~第2章34節 |
day9 | 8月01日(火) 第2章35節~第2章39節 |
day10 | 8月08日(火) 第2章40節~第2章45節 |
day11 | 8月22日(火) 第2章46節~第2章51節 |
day12 | 8月29日(火) 第2章52節~第2章55節 |
INSTRUCTOR INTRODUCTION
講師紹介

山林 佑香里
ヨーガのアーサナ、マントラ、ヴェーダーンタ、さらにアーユルヴェーダなど、様々な分野を 包括的に学び続けるため、定期的に、インドに行く。 同時に、学んだ事をシェアすることを 大事にしている。
単なる「知識」をシェアするだけではなく、 それを「日々に生かす」大切さも伝えている。