受講卒業生の声
受講講座 :
RYT500/ディセンディングチャクラワーク

人生相談にのっていただいているような貴重な3日間でした。
井口 紀子さま
- 今回の講座(ディセンディングチャクラワーク)受講を決めた理由を教えてください。
- インストラクターになることを目標にOMYOGAでRYT200を取得しましたが、
取得時、妊娠中であったため、卒業後すぐインストラクターとして働くという
気持ちが持てませんでした。
また、できるアーサナも限定されてしまうため、座学中心の講座を探していたところ、この講座の内容にとても魅力を感じたので、受講を決めました。
- 講座は満足いただけましたか?
- 3日間の座学・瞑想などを通して、夢を叶えるための道筋がとても明確になりました!
受講生の皆さんと一緒に、過去の自分を振り返りながら、今、そして未来に向けての夢を共有し、皆さんのキラキラした夢に刺激を受けながら、
とても貴重な時間を過ごすことができました!
人生相談にのっていただいているような3日間でした。
MASUMI先生がとても素敵な方で、大ファンになりました!
- 今回の講座内容は、普段の生活に役立ちそうですか?
- 日常で感じる小さなストレス(イライラやショックな出来事)などの受け止め方、解消法についても学べたので、普段の生活で活かしていきたいです!
受講講座 :
RYT500/ディセンディングチャクラワーク

関端彰子さま
- 今回の講座(ディセンディングチャクラワーク)受講を決めた理由を教えてください。
- ・友人のチャクラヨガのクラスを受講したとき、とても良かった。
・エネルギーヒーリングを勉強していて、チャクラを体験したかった。
・7チャクラ→1という、やりたいことがあり、それを実現する道のりを知りたいと思った。
- 講座は満足いただけましたか?
- 期待以上に良かったです!ありがとうございました!
- 今回の講座内容は、普段の生活に役立ちそうですか?
- 具体的で実践ができます。
受講講座 :
RYT200

体の固さが不安だったが、教える立場では“強み”になる。
飯田一哉様
- なぜヨガを学びたいと思いましたか?
- ヨガを始めて、2年経過後に色々な先生のレッスンを受けた際にさらに深めたいと思い3年経過後チャンスがあり受講しました。
- OMYOGAをどのようにして知りましたか?
- ホームページ・ヨガアライアンスから検索・説明会・google検索
- 内容について
- 分かりやすい部分(アーサナの説明)と難しい部分(歴史や理論)で差があったかなと感じています。自身の知りたい部分を他の授業(コース)で補完する必要があると思いました。カリキュラムの設定なので、理解はしています。
- システムについて
- 特に問題は感じないが、事務部門の方も定期的にいると安心できるかなと思います。
- OMYOGAでの受講を決めた理由を教えてください。
- 受講時期が合っていたこと。説明会時のフィーリングと見学会があったことにより、受講の不安がなくなった。
- 講座の内容はクラスを受け持つ際に活かせそうですか?どういった点が活かせそうですか?
- ティーチングに必要なアーサナやアジャスト等、知識はついており後は実施と思います。
- ライセンス取得後(RYT200/RPYT)活動の目標を教えてください。
- ヨガを教える立場で末長く活動して行きたいと思いました。
60・70・80才でも伝えていきたいと思います。 - OMYOGAで受講する前にどのような不安や悩みがありましたか?
- 各学校で独自と聞いており、受講内容や、自身の体の固さで良いのか不安がありました。
- 上記で回答された方にお聞きします。それは受講してから解消されましたか?
- 体の固さは強みでもあると先生方の経験を話していただいた。
質問のしやすい環境で、どんな質問にも答えていただいた。
受講講座 :
RYT200

それぞれ生徒に合ったサポートをしてくれると感じた。
末永あすな様 (教育関係)
- なぜヨガを学びたいと思いましたか?
- 10年以上もコンスタントに続けられるのは、生活の中でヨガくらいです。
元気な時はもっと元気に、辛い時や疲れている時は緩和してくれるヨガをもっと知りたいと思いました。 - OMYOGAをどのようにして知りましたか?
- ホームページ
- 内容について
- かなり、解説を丁寧にしてくださり、必ず質問の時間も設けてくださったので、その日のうちに疑問点が解決されていた!
先生も明るく、いつも笑顔だったので長い受講期間も乗り越えられた! - システムについて
- Yoga講師をしている人とはなるべくグループワークでのグループを別にしてほしい。その人に頼ってしまい、自分たちで1から “考える”ということがやりにくくなった。
- OMYOGAでの受講を決めた理由を教えてください。
- 5年以上前から、HPをブックマークしていて、いつか行きたいと思っていました。かなりの数の他スクールのHPの内容を熟読しましたが、OMYOGAは受講目標を細かいところまで情報公開していて「信頼できそう!」という印象を受けました。
- 講座の内容はクラスを受け持つ際に活かせそうですか?どういった点が活かせそうですか?
- 卒業後のサポートも多く、安心して実践してみようと思える。
体の仕組みに基づいた、生徒の体を大切にしたレッスンができるようになると思う。 - ライセンス取得後(RYT200/RPYT)活動の目標を教えてください。
- 山口かオランダでヨガと福祉を融合した、みんなの居場所作りをします!!!╰(^^)╯
- OMYOGAで受講する前にどのような不安や悩みがありましたか?
- 受講カリキュラムの内容がわからなくて自分が興味あることばかりではないんじゃないか・・・受講者のヨガレベルがあまりにも高かったらやだな〜という不安は少しばかりありました。
- 上記で回答された方にお聞きします。それは受講してから解消されましたか?
- オフィス・講師の方々が気さくでそれぞれ生徒に合ったサポートをしてくれると感じた。説明会は、山口のため広島に行くのも博多に行くのも断念せざるを得なくてザンネン!行けていれば、受講前の不安もなかったかもしれない。
受講講座 :
MTY100 解剖

『中立』という考えが一番大きい学びでした
濱西かおる様 会社員
- 中立について理解できましたか?
- YES/NO
中立について落とし混んできちんと理解する必要がありますが、解説はとてもクリアでわかりやすかったです。 - ヨガで起こる怪我について理解できましたか?
- YES
関節の可動域を虫するなど、間違ったアライメントで簡単に怪我のリスクが発生している恐ろしさがわかりました。ミスアライメントを平気でやっていたことにも驚きました。 - 身体解剖の理解は深まりましたか?
- 解剖学は複雑で難しいですが、いつも楽しく学ぶことが多いです。自分の1つしかない体を大切に使ってあげたいといつも思います。
- 講座に知りたい内容ははいってましたか?
- YES
「中立」という考え方が一番大きい学びでした。 - 講座を受けた感想をご記入ください
- みほ先生、かよ先生、まいこ先生ありがとうございました。
THANK YOU SOOOOO MUCH🧡
勉強会よろしくお願いします😀
受講講座 :
MTY100 医師に聞くヨガの話

実際にあったヨガの怪我の話など印象的
渋谷優様 スポーツクラブ社員・理学療法士
- 今回の講座受講を決めた理由
- 医師からヨガの話を聞くという経験がなかったのでどんな話が聞けるかなと興味を持って受講しました
- 医師の話で心に残ったのは何ですか?
- 実際にあったヨガでの怪我の話
その他病院での患者さんの症例の話も印象的でした - 講座を受けた感想をご記入ください
- 解剖から受講していたのでとてもわかりやすく聞けました。
専門的な知識をもっと深めたいと思いました。
受講講座 :
MTY100 医師に聞くヨガの話

予防法や対処法を医師から聞ける機会が貴重だった
浦野路知世様(ヨガインストラクター )
- 今回の講座を決めた理由
- RYT300の講座の1つだったから。
生徒さんや自身も体の不調や痛めたという事がありますので予防法や対処法を医師から聞ける機会が貴重だったから - 医師の話で心に残ったのは何ですか?
- 痛みの話をなんとなく理解していましたが、具体的に種類や脳の分野や伝わり方を聞いた事で、より生徒さんに伝えやすくなりました。
鮭を食べるのがいい!歩く・ジャンプを入れるという日常的にとりいれる事がわかった。 - 専門的な知識は吸収できましたか?
- yes
これから名称等覚えます - 講座を受けた感想をご記入ください
- 今まで自分が診察を受けた整形外科の医師とは違うお話をこの機会に聞くことができ、本当によかったと思いました。
痛みのセルフマネージメントをできる生徒さんを増やすという目標ができました。興味ふかいお話が多くすごく役立ちました。
ありがとうございます。
受講講座 :
MTY100 医師に聞くヨガの話

医師の話で心に残ったのは、痛みと不安の関係性・・・マインドフルネス
三谷亜美様(主婦 時々 パーソナルトレーナー)
- 今回の講座を決めた理由
- 怪我の原因→予防法・リカバリー
- 医師の話で心の残ったのはなんですか?
- 痛みと不安の関係性
マインドフルネス
痛み分類
痛みと脳 - 専門的な知識は吸収できましたか?
- yes
先生の話は一般人にも理解できる内容で例え話が自分のみちかな事にあてはまるので尚更わかりやすく吸収できました。
覚えるかは4〜5日経たないとわかりませんが(汗) - 講座を受けた感想をご記入ください
- とても興味ふかいお話でした。
テンポよく進むので1日あっというまでした。
受講講座 :
RYT200

スクールの雰囲気や理念が素敵で、他のスクールには感じられなかった魅力を感じた!
太田原奈都乃様
- なぜヨガを学びたいと思いましたか?
- ヨガを始めてから身体や心にポジティブな変化が現れたことを実感し、もっと学びを深めたいと思った。
「趣味」から「自分でできる」「教えられる」まで、理解や知識をレベルアップしたいと考えた。 - OMYOGAをどのようにして知りましたか?
- ホームページ
Instagram - 内容について
- 教材がポイントごとにまとめられていたり、写真があったり、理解するのにとても分かりやすかったです。TTCの時間枠が限られていると思いますが、一般クラスやアーサナ実践に時間がもう少しあったら、さらに自分自身のヨガの学びを深められたと思います。
- システムについて
- いつも丁寧にサポートしてくださり感謝の気持ちで一杯です。
- OMYOGAでの受講を決めた理由を教えてください。
- HPを見て、スクールの雰囲気や理念がすてきだなと、他のスクールには感じられなかった魅力を感じたからです。
- 講座の内容はクラスを受け持つ際に活かせそうですか?どういった点が活かせそうですか?
- 実際のティーチング・シークエンスまで落とし込んでまとめることができたところ。
自分自身が「このようにやれば出来るようになる!」と実際に体感・経験できたところ。 - ライセンス取得後(RYT200/RPYT)活動の目標を教えてください。
- 自分のまわりの友達や家族にヨガを教える。(75分のクラスでなくても、身体の悩みに合わせたアーサナや心づかいなどを伝える。)
自分自身のヨガをもっと深める。特にもっと自分の日常生活でヨガを実践していくこと。
苦手なアーサナ(前屈系)を少しづつ上達させていくこと。
コミュニティーの人に向けた、楽しく参加しやすいクラスを開催する。(パークヨガなど!) - OMYOGAで受講する前にどのような不安や悩みがありましたか?
- ヨガを少し習ったことがあるとはいえ、初心者の私がTTCを受けて良いのかということ。何日か休みをしないといけなかったので大丈夫か、ということ。
- 上記で回答された方にお聞きします。それは受講してから解消されましたか?
- 教材やAiri先生の指導は、一人一人のレベルに合ったもの、その日のその時間の自私に合わせて教えてくださっていると感じたので、すぐに解消できました。
受講講座 :
RYT200

講師の知識・人柄が素晴らしい!
半田敬子様(主婦)
- なぜヨガを学びたいと思いましたか?
- スタジオを経営したいと思った為。
- OMYOGAをどのようにして知りましたか?
- 紹介
- 内容について
- 講師の知識、お人柄が素晴らしかったです。講座内容もわかりやすく説明してくださり、素人でも全米ヨガアライアンスの資格を取得できることはありがたいと感じました。私の勉強方法が下手なせいか、テキストが数冊に分かれていたので戸惑いもありました。(アーサナ1から3など)ただし、テキストの内容は充実していました!
- システムについて
- 振替が自由にできたりしたので受講する側にとってありがたいシステムでした。
- OMYOGAでの受講を決めた理由を教えてください。
- ・ホームページでOMYOGAの良さが伝わってきたから。
・費用が良心的だったから。
・友人が絶賛していたから。
・全米ヨガアライアンスの資格が取得できるから。 - 講座の内容はクラスを受け持つ際に活かせそうですか?どういった点が活かせそうですか?
- ヨガポーズだけでなく、クラス構成・理論・哲学も学べたので、全てを生かすことができると思います。
- ライセンス取得後(RYT200/RPYT)活動の目標を教えてください。
- ヨガスタジオ経営とRYT500資格取得
- OMYOGAで受講する前にどのような不安や悩みがありましたか?
- 年齢が50代なことと、人とのコミュニケーションが苦手なことです。
- 上記で回答された方にお聞きします。それは受講してから解消されましたか?
- 先生が、「自分の苦手部分やマイナス面がある人のほうがそれを生かせますよ。」と言って下さり、不安が解消されました。
受講講座 :
RYT500/OMYOGAシニアヨガインストラクター養成講座

自分の親をはじめ、1人でも健康でいてもらいたいなと思って
永井裕子様(ヨガインストラクター )
- 今回の講座(シニアヨガ)受講を決めた理由を教えてください。
- レッスンに年配の方が参加されるので、そういう方に合ったレッスンや知識を学ぶためです。
また、これから高齢者が増えるので、自分の親をはじめ、1人でも健康でいてもらいたいなと思っていた為、受講を決めました。 - 講座は満足いただけましたか?
- 満足できました。
プロップスの使い方も明確になり、軽減ポーズが理解できました。高齢者の身体的変化が分かったので、実際のレッスンで活かしていこうと思います。 - 特定高齢者によくある疾患の知識はどのようなことを吸収できましたか?
- 今までただ何となく老化は仕方ない、体の衰えは当たり前と思っていたけれど、疾患の原因になり得るのが血液や筋力の低下、ストレス環境が影響する事が分かりました。呼吸を整えること、筋肉の柔軟性や筋力をつける事で予防することが出来るんだな・・と思いました。
- 現在インストラクターの方にお伺いします。講座のどういった内容がレッスン時に活かせそうですか?
- ウォーミングアップの時に骨盤周り、股関節周りを多めにほぐしていこうと思います。
あと、後屈は禁忌だということも学べた。軽減しつつ、レクのように楽しくやろうと思います。
受講講座 :
RYT500/OMYOGAシニアヨガインストラクター養成講座

安全にポーズをとることを改めて勉強したいなと思って
Tomoko様(ヨガインストラクター)
- 今回の講座(シニアヨガ)受講を決めた理由を教えてください。
- 自分を含め教室に来て下さっている方々がいつの間にかシニアの域に…。『継続は力なり』とお伝えしつつも やはり加齢による衰えは避けられない現状の中、『安全にポーズを』と改めて勉強したいなと思っていました。そこにタイミング良くこちらの講座のことを知り、申し込みました。
- 講座は満足いただけましたか?
- 大満足です。自分の経験の中での学びを再確認できたり、修正できたこと、新たな学びもあり 引き出しの中身が増えたことも良かったです。
- 特定高齢者によくある疾患の知識はどのようなことを吸収できましたか?
- 関節の可動域
お元気な方と怪我や疾患等お持ちの方とでは 違うこと、より明確にわかりました。
他、行ってはいけない動き、避けた方が良いポーズを 知ることができたことも良かったです。
- 現在インストラクターの方にお伺いします。講座のどういった内容がレッスン時に活かせそうですか?
- 『可動域や疾患』などの点に気を付けながらのポーズ作り、シニアヨガのスローヴィンヤサ、チェアヨガ
- 普段の生活にどのように役立ちそうですか?
- 簡単な動きは 日々の生活の中に 取り込めそうです。私もですが、慢性的な痛みは 母にもあるので 少しでも楽になるように一緒に出来ればと思います。